手づかみ食べをしだし、食べこぼしが増えてきた娘です。
最近のお気に入りメニューは豆腐とイモ類、片栗粉を混ぜたものをおやきにした手づかみメニュー。
手づかみメニューがないとイヤイヤで、スプーンを奪い取るのも好き。
油断するとお皿をひっくり返されそうになるのですが、今のところエプロンだけで対応しています。
お食事エプロンをお探しの方、
コンビのお食事エプロンってどうなの?っという方へお届けしますね!
Contents
コンビのお食事エプロンの3つのおすすめポイント
油汚れに強く、乾きが早い!これ大事!
食事って毎日3回ずっと続くものなので、お食事エプロンの使い勝手でストレスが軽減されますよ。
それではコンビお食事エプロンのおすすめポイントを一つずつ見て行きましょう!
パッケージサイズ | W82×D60×H250mm |
油汚れに強い
油汚れに関してはネオノックス加工という、油汚れが落ちやすい加工を生地に施してあります。特にミートソースや油っぽいメニューに威力を発揮!
さっと手洗いだけでもあらかた汚れは落ちます。食器洗い洗剤でも洗濯洗剤でもどちらでもしっかり汚れは落ちます。
乾きが早い
毎食後終わると食器洗い洗剤でジャジャッと洗って干せば、次のお食事までにはキレイに乾くので清潔に保てるのがいいですね。
乾きが早いのでカビたりもせず、清潔に使えるので赤ちゃんにも安心して使えるのが利点です。
受け皿は取り外し可能
離乳食が始まったばかりのころは受け皿を外してスタイのみで使用していましたが、
今はこの受け皿がないと大変なことになります!
コップ飲みの練習で水をジャバジャバこぼしてもしっかり弾いてくれますし、
受け皿でキャッチしてくれるのでそこまで汚れません。
受け皿は食洗機可能!
コンビお食事エプロン長袖バージョン
こんな長袖になっているのもあるんですね!
涼しくなってきたのでこっちの方がより汚れガードできそうですね。
追記:1歳3カ月現在、自由に手づかみやスプーンを使って食事していますが、袖部分がやっぱり汚れます。この長袖バージョンは1歳前後からかなり重宝しています。
まとめ:コンビお食事エプロンは油汚れに強く毎日の食事にマスト!
食べこぼしにストレスを感じることなく、子供には食事してもらいたいですよね!
油汚れに強く、乾きも早いコンビお食事エプロンは、我が家の毎日の食事にかかせないアイテムです。コンパクトにたため、しわにもならないのもうれしいポイント☆
お食事エプロンをお探しの方にぜひぜひおすすめなコンビお食事エプロンのご紹介でした!